今日は明日から産休に入る奥さんを迎えに新橋へ。 色々と最後にやらなきゃいけないことがあるようで、 ホテルのラウンジから更新しています。 さて、今日は感謝の大切さについて。 最近感じているのは感謝はとても重要だな…
感謝を利己的に、利他的に昇華させる

今日は明日から産休に入る奥さんを迎えに新橋へ。 色々と最後にやらなきゃいけないことがあるようで、 ホテルのラウンジから更新しています。 さて、今日は感謝の大切さについて。 最近感じているのは感謝はとても重要だな…
今日はとても大きな決断をしました。 決断というのは「決めて」「断ちきる」と書きます。 決めること、 そして決めなかった選択肢を捨てること。 これが本当に大きな大きな一歩なんだなと改めて感じた次第です。 そして感じたのは自…
決めてしまうと、 それ以外の手段が見えなくなるという課題がありました。 なので努力して わりといろんなことをフラットに考えられるようになったと思いますが、 逆にいろんな情報が入ってきすぎて 決断力が鈍くなったような感覚も…
岸見一郎さんの「幸せになる勇気」を読みました。 幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII posted with ヨメレバ 岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2016-02-26 Amazon Ki…
もうすぐ第一子が生まれる予定ということで、 今週は両親学級へ参加していました。 正直仕事が多かったことと、 朝9-12時と朝早くから3時間だったので 正直気乗りがしていなかったんですが、 非常に良い経験になりました。 両…
今日は恵比寿のホテルラウンジでミーティング。 最近遊びと仕事のバランスが 良い感じになってきました。 好きなことをやっていたら、 仕事の相談をいただくようになってきたことが バロメータかなと思っています。 遊びは仕事、仕…
一休宗純 最近「一休宗純」について調べています。 いわゆる、とんちの一休さん、ですね。 一休さんについて調べようと思ったのは、陰陽五行論塾で一休さんが悟りを開いた一節について語られる機会があり、印象深くて調べようと思った…
文章に関わる仕事も多いですし、 「どうしたら面白い文章が書けるのか?」は 私にとって、とても重要なテーマです。 先日のライティングセミナーで 文章の形式や内容よりさらに もっと大切なことがあると理解しました。 それは何か…
今日は「どちらを選ぶか」ではなく、 「第3の選択肢を創り出す」ことが大事なんじゃないかな、という話です。 僕は「All or Nothing」思考が強い方なんじゃないかなと思います。 「主張が100%通らないと意味がない…
ライティングスキルは重要だ。 セールスコピーに携わっている人はもちろん、 それ以外の人にとっても重要だ。 ブログ、SNSなど あらゆる媒体で あらゆる人が あらゆる形式で あらゆる内容を表現する。 ライティングスキルによ…