
さまざまな業種のビジネスモデル立案や、
ビジネスモデル改善について相談される機会が増えています。
そこで感じるのは「継続」の重要性についてです。
コンテンツホルダー(商品を持っている人)で多いのは
「めちゃくちゃ良い商品見つけた!」あるいは「思いついたアイデア」を、
どのようにして世の中に広めていけばいいか教えてほしいといった相談が多いです。
行動力があってとても良いなあと感じている一方で
、継続性の観点を改善案として提案することが多いです。
どんなに良い商品でも、
同じ人が複数回購入できない商品だと、
事業基盤が安定せず、常に新規客を探し続けなけれいけません。
新規客を探すのはとても難易度が高いです。
大手ダイレクトマーケティング企業では、
新規顧客を獲得するプロモーションにトップメンバーの体制で臨むくらいです。
新しい広告媒体を探して、見つからなくて、
ようやく見つかったと思ったら、コンバージョンが下がる、
だからまた新しい広告プランを考える必要がある。この繰り返しです。
だから早い段階でリピート性を持たせるようにモデルを改善することができれば
顧客にとっても、提供側にとっても長く続く関係が持てるのでとても良いので検討してみてくださいね。
コメントを残す