
今日もランニングから始まる一日。
体重は1kgくらいしか落ちていないけど、
筋肉がついてきたのかな、
とくにお腹の筋肉が締まってきた気がする。
結果が見えていないからといって、
諦めるつもりはないけど、
結果が出だすとやる気も出るからとても良いね。
それにしてもふとしたタイミングで子供の動画を見ている。
正確には、見てしまう。
かわいいなぁ~、と思う。
ただ、実家にいる妻の話を聞くと相変わらずハード。
寝たと思いきや5分立たずに起きる。
おむつを替えて、またすぐにおむつを替える。
ほとんど寝れてないんじゃないかな。
本当に母親業はハードだ。
自分で時間をコントロールできないっていうのが辛いよね。
一緒に生活していたときも、
かわいいけど、つらい部分も結構あった。
だからまあ送ってもらう動画だけ見るというのはいいところどりみたいなものだけど、
自分には自分にしかできないことをやっていくいうことが大事かなと思う。
一緒に仕事しているパートナーが言っていたけど、
三人で一緒の部屋で寝ると、夜の睡眠の質が担保できなくて、
昼の仕事の質に影響してしまうから、同じ家でも別の部屋で寝ているらしい。
家族は一緒に寝るイメージを持っていた僕はとても驚いたけど、
たしかにそういうのもありだ。
歴史的な男女の役割について考えると、
男は外に食事を確保しに、女は家を守るというのは昔から続いてきた生物的な役割がある。
これだけ多様化が進んだ社会で、
総括的に男は食事、女は家、なんて一義的な視点を押し付けるつもりもないけど、
(女性の方が仕事ができること結構あるしね・・)
本来的な役割を忘れそうになるので、意識しておいたほうがいいかなと思う。
先程のパートナーも、
子供のことは妻に任せて、
自分は自分の役割、すべきことをしっかりやる、と言っていた。
たしかに一理ある。
二人で育児を優先して、
家庭を優先した結果、仕事の質が下がり、
家庭の存続が危ぶまれるというのは笑えない。
子供と遊べる小さな時間を一緒に過ごしたいという気持ちは変わらないけれど、
あまり優先しすぎるのもよくはないかなー。と思った次第。
お金も稼がないとね。
P.S.
今日の動画はこちら
コメントを残す