
今日は木坂さんのインプットクラス。
ジョンロックの本を読み込んで、
使われている単語の定義づけを行い、
言葉の関係性を明らかにする。
それを個人ごと、グループごとに分けて
ディスカッションしていくんだけれど、
同じ本を読んでいるのに、
全く違う捉え方になっている部分もある。
その点について根拠を求めたり、
求められたり、以前の自分なら「そんなに重箱の隅をつついてどうなるの?」と感じるレベルの細かいやりとりを進めていく。
明確に明らかなことなら、
そんなに悩まずにみんなの意見は合致すると思うけど、
わかりやすい本ではないから、
曖昧な状態の中に根拠を見出して
自分の考えをまとめていくことになる。
例えば、思考。
こんなにシンプルな言葉でも、
ジョンロックがどういう意味合いで使っているか、
文中の言葉から解釈を進めていくけど
途中から「思う」「考える」ってどういう違いがあるんだろうと考えていた。
思う、と、考える、
明確に根拠を明らかにして説明できますか?
これを説明しろって言われてもなかなか難しい、
ということで今日は疲れた~
P.S.
写真は先日の共創二次会の一コマ
キリンの夏季販促会場。
凍っているビール!
コメントを残す